その①AWANO花咲くARTFestivalでした♫@旧粟野中学校

11/14日曜日
オープニングセレモニーに出演させて頂きました。
場所は、旧粟野中学校の音楽室。
ん!!!!待っていました!!!!!
この時を!!!!(笑)

2年前に初めてこちらで演奏しました。
たまらなく素敵で、ノスタルジーで、
雰囲気が最高なところ!
有形文化財になっていて、中を観れるのはとても貴重なのです。

途中、お話を頂いてたのに、中止になったりで、やっとやっと( ・ᴗ・̥̥̥  )
2年前にこちらで演奏した時のことを歌にしたんです。
「届け、わたしの歌」
これをまたその場所で歌いたかったのです。
そして、私の願いは叶いました。


愛おしい音楽室。

前回は、マイクなしの生音でした。
今回は、電気が通ったとの事でしたので、
アンプを繋ぎました。

この場所ね、すっごく響くんです。
オカリナの音が綺麗に響きます。
だから、マイクの音量は控えめにしました。
この日、お隣の家庭科室で公演されるライアー奏者の鮎沢玲子さんにサウンドチェックしてもらって、ほんと助かりました!
ありがとうございました(゚∀゚)

今回のセットリストは、
秋の曲と、私のオリジナル曲と、
そして、最後に、
弾き語りで「届け、わたしの歌」

数日前から、とても楽しみにしてたけど、
だんだん不安になって(いつもの事だけど
お客様、来なかったらどうしようとか(笑)
怖かったーーーー!
でも、演奏時刻9:40に近くなると、ぞろぞろとお客様がいらして、
安堵!!!!ANDO!!!!(☆∀☆)
そして、
演奏中はめをつぶっていたり、下を向いているので、曲が終わり、顔を上げるとお客様がまた増えている…ぐわぁー嬉しい!!!
2年前と同じ、みなさんとても熱心に聴いてくれていました(泣
教室に入りきれず、廊下にまでお客様がいらっしゃいます。

昭和24年に建てられた学校。
卒業生いらっしゃいますか?と聞いたら、
5.6名の方が手を上げてくれました。
そこでまた感動。
まさにココにいた方達が、時を経てまたココに。すごい!!!!!!

演奏中は、お客様に手拍子をして頂いたりと、私はとにかく聴いてもらうという気持ちももちろんあるのだけど、“一緒”に同じ時間を過ごしたかったんです。


演奏が始まる前に、早めにいらっしゃったお客様がいました。
2年前にも来て頂いて、一昨年、去年と中止になり、今日をとても楽しみに来てくれたと。
こんな嬉しい事ってありますか?泣
そして、おみやげまで。
美味しく頂きましたーー!!
ご馳走様でしたーーー!!!!
この思い届けーーーーー(゚∀゚)
ありがとうございました。
これ見てくれたらいいな♡

とにかく演奏中、この音楽室は、何かあたたかいもので覆われていました。

最後に歌った「届けて、わたしの歌」では、
感動してしまって、泣きそうになるという…
あーやっとここで歌えたーー( ・ᴗ・̥̥̥  )
当時の子どもたちも、聴いてるかーい?
って。
当時の子ども達の意識っていうのかな。
それを感じるんですよね。
一瞬、お客様が子ども達に見えたりして。
(大丈夫、私いたって普通の人です

歌の歌詞

過去と現在出会った今
時を超えて目の前に…

です、まさにそうなんです。

歌い終わったあと、事務局長の田中茂先生が涙を流していました。
田中先生は、2年この中学校に勤められてたそうです。
それから、今の粟野中学校へ。
旧粟野中学校は2003年に最後の日を迎えました。
その日は、最後まで校長先生がいらして、
0時で時計を止めたんですって。
田中先生から貴重なお話を聞けました。
当時のことや、このアートフェスティバルの準備のことなど、色んな思いが込み上げたそうです。
田中茂先生は、彫刻家でもあり作品が展示されています。
ユーモアがあって、クスッと笑ってしまう作品。作品を見ると、田中先生がどんな方なのか分かるような感じがします。
また、今回、お声をかけて頂けて、
こんなに嬉しいことはないです。
ありがとうございました。
朝、田中先生は、私に、
「嬉しそうだね!!」って。
そう、嬉しい気持ちがダダ漏れだったようです、私(゚∀゚)

あ、、、長くなるから
その2へ続く…



頂いた素敵な花束。上岡さんありがとうございました!










0コメント

  • 1000 / 1000